ホーム > ブログ > お役立ち情報 > 40代で看護師を辞めたいと思ったら?次のキャリアは?
コラム
40代で看護師を辞めたいと思ったら?次のキャリアは?

・40代看護師の次のキャリアには何があるの?・次も看護師として働けるのかな・40代の看護師が辞めたいという理由って何があるの?

看護師として長く勤務していて、年齢的にも体力的にもつらさを感じてこのように考えたことはありませんか?

慢性的な人手不足と、解消されない繁雑な業務に追われ、プライベートも充実しないと自分には看護師は向いていないと感じてしまった方もいらっしゃるかもしれません。

今は40代だけど、このまま定年まで働けるのかとダラダラ悩んでいるだけでは心身ともに疲弊してしまいます。

看護師の活躍の場は病院だけではありません。40代でもキャリアアップは可能です。

次のキャリアには、訪問看護ステーションがあります。

入院期間を短縮し、在宅で療養生活を続ける患者さんが多くなり、訪問看護ステーションで勤務する看護師の活躍が期待されています。

今回は、40代看護師が看護師をやめたいと感じるときや、転職するために準備することや注意すること、訪問看護ステーションへのキャリアアップについて解説しています。

看護師をやめたいと転職を検討している方や、看護師を続けたいけど次のキャリアをどうすればよいか悩んでいる方は、ぜひともこの記事を参考にしてみてください。

目次

40代看護師が看護師をやめたいと感じるとき

看護学校でたくさん勉強して、大変な実習を乗り越え、国家試験に合格して、やっと看護師になれたときは本当に嬉しかったですよね。

そうして看護師として働き始め、さまざまな経験をしてきて、看護師を辞めたいと感じたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

その経験は皆さん同じなのでしょうか。

この項目では、40代の看護師が看護師を辞めたいと感じたときについて解説しています。

夜勤や繁雑な業務が体力的に辛い

20代の頃は夜勤明けでも遊びに行ったり、買い物に行ったりするのも苦痛ではなく、家に帰って寝たら良いかという気持ちだったという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、家事や育児、介護やさまざまな役割のある40代だと、夜勤は相当体力的に辛いと感じてしまいます。

任せられることが多く精神的に辛い

40代になると、これまで以上に責任がかかるような業務に就くことがあります。たとえば、師長代行やリーダーなどです。

そうでなくても、後輩たちのフォローや業務量も多くなり、精神的にも辛く感じてしまいます。

休みがあっても体力が戻らないと感じる

毎月決まった休みがあっても、若い頃はそうではなかったけど40代になれば、次の勤務まで体力が戻らないと感じてしまいます。

また、夜勤が続いていたりすると、休みであっても家事や育児の時間が必要なため、自分の心身を休めることができなくなってしまいます。

30代よりも、40代の方が体力的な疲労を感じてしまうと言えます。

育児や介護の時間が取れない

先述したとおり、40代になるとライフステージの変化で家事や育児、両親の介護を担わないといけなくなります。

フルタイムで働いていると、そういった予定を調整したり、仕事以外の時間を全て介護や育児に費やさないといけない方もいらっしゃいます。

そうなると、このまま看護師として働けない、看護師を辞めたいと感じてしまいます。

キャリアアップをしたい

ことのない領域や環境で働いてみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。

看護師としてのキャリアアップをしたいと感じたときに、今の状況はどうなのかを不安に感じている場合があります。

看護師としてだけではなく、他のキャリアを目指したいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。

管理職になるのは嫌だ

40代になると、管理職への打診を受ける機会があるかもしれません。

看護師を長く続けていると、その経験と知識を活かして管理職へ昇進するのは嬉しいことです。

しかし、ライフステージの変化によって、看護師としての役割だけではなくなるのが40代です。管理職となると病棟全体だけではなく、病院としての責任も負うこととなります。

家事や育児、介護に時間がかかってしまう40代としては、管理職への昇進は必ずしも喜ばしいことではないのかもしれません。

40代看護師が転職するのは難しいのか

看護師を長く続けていくうちに、キャリアアップをしたいと考えたり、生活スタイルによっては転職した方が良いのかもしれないと考えたりする場合もあります。

若い頃はそう考えていなかったことですが、40代になってから転職は上手くいくのでしょうか。年齢的にも転職は難しいのでしょうか。

この項目でみていきましょう。

人手不足のため転職は難しくない

看護師が働いている職場のほとんどは人手不足と言われています。その現状の改善は難しく、どの職場も人員確保に躍起になっているのが現状です。

40代だからといって、転職が難しいという状況ではないようです。

即戦力となる

40代だからこその知識や経験が即戦力となり、転職先でも活躍が期待されます。

これまでの看護師としての経験が活かせるような職場であれば、なおさら40代での転職は難しくはありません。

40代の退職率が低い

40代になると、気軽に退職しようとする方はほとんどいません。

それは、ライフステージの変化によっては簡単に職場環境を変えたくなかったり、慣れた環境が良いと考え、長く勤務する方が多くいらっしゃいます。

そのため、40代の退職率が低く、転職しても長く続けてもらえるといったメリットがあります。

看護業務以外の業務が必要な場合もある

キャリアアップを目指して転職したとしても、看護業務以外の業務が必要となる場合があります。

それは、先述したとおり委員会や勉強会などの役割です。

そのような役割については事前に確認しておくことをお勧めします。

40代でも次のキャリアを目指すために準備すべきこと

それでは、次のキャリアを目指して行動に移そうとしたとき、準備すべきことにはどのようなことがあるのでしょうか。

せっかく動き出すのですから、しっかりと準備しておきたいですよね。

この項目でみていきましょう。

自宅近くの職場を探す

次の職場は自宅の近くがよいでしょう。

家事や育児、介護などを担う場合は通勤時間が最ももったいないと思ってしまう時間です。また、急な早退などの場合も自宅が近ければ負担が少なくなります。

どのような交通手段で、どのくらいの時間が必要かを事前に調べておきましょう。

人間関係や職場の理念を調べておく

できれば、次の職場の人間関係や職場の理念を調べておくと良いです。

その職場で働いている人から話を聞いたり、転職エージェントなどに人間関係はどうなのか、これまで自分が悩んだことと同じ状況にならないかを確認しておきましょう。

また、職場の理念が自分の看護観と似ているか、それとも全く違う場合は働いたときに苦痛にならないかなどを考えておくことが大切です。

自分の心身の調整をしておく

次の職場を急いで探して、自分自身の心身の調整が付いていないと同じ悩みを抱えてしまうかもしれません。

まずは、自分の心身はどうなのか、休養が必要なのかを考え、調整しておきましょう。

少しでも落ち着いて、次のことを考えられるようになってから転職先を探すのも良いです。

次のキャリアのための勉強や準備をする

そして、次のキャリアのために勉強をしても良いでしょう。

自分が働いていることを考えながら勉強することで、モチベーションも上がり勉強もスイスイ進みます。

勉強は、資格取得も良いですし、テキストなどを読んで自己学習するのも良いです。

これまでのキャリアを活かしつつ、これからの勉強が自分の強みになっていきます。

病院以外の看護師の職場を調べてみる

これまでは長く病院勤務で頑張ってきたので、次は病院以外の職場を考えても良いでしょう。

たとえば、夜勤ができなければクリニックや診療所、訪問看護ステーションがあります。

また、介護施設やデイサービスなど看護師が必要な職場は沢山ありますので、さまざまな求人をみてみるのも良いです。

自分が働いていけるか想像してみる

次に働いてみたい職場で自分が働いていけるか想像してみましょう。

新しい環境に慣れるのは時間がかかります。

業務に慣れ、人間関係に慣れていくことにも時間がかかるのです。それでもやっていけそうか、しっかり事前に考えることが大切です。

勤務時間や休日、福利厚生などを調べる

次の職場の勤務時間や休日、福利厚生なども調べておきましょう。

これまで受けていたこれらのことが、次の職場においては不十分だったり全く無かったりと言った状況になっては生活に影響が出てしまいます。

細かいことになってしまうかもしれませんが、明確にしておくことが大切です。

次のキャリアを目指すために注意すること

次のキャリアを目指したくても、注意すべきことがあります。

この項目で解説しますので、確認しておきましょう。

年収が下がる場合がある

看護師になって長く勤務し、40代になってから転職となるとある程度の収入を得ていると考えられます。

しかし、転職すると年収が下がってしまう場合があります。

それは、夜勤がない職場を選択したり、職場によっては基本給も経験年数から考えたとしても低く設定されていたりします。

転職後の年収についても注意して確認しましょう。

未経験の場合は不採用の場合がある

これまで経験してきた領域の転職先であれば即戦力として採用される可能性が高いですが、これまで経験したことのない領域であれば、新人と同じ扱いとされて不採用の場合があります。

未経験でも可能か、自分もできそうなのかを事前に確認しておきましょう。

家族とも相談しておく

看護師の仕事は自分のことではありますが、転職するとなると家族にも協力をしてもらう場合もあります。

そのため、事前に家族と相談しておきましょう。

自分が考えていたこととは違って、自分を客観視してくれる家族だからこそ理解してくれたり、助言してくれたりすることもあります。

また、家族の負担が増えてしまうと転職後も家族関係が上手くいかなくなります。

自分の希望ばかりが通るとは限らない

退職時に悩んでいたことが、転職先で全て希望が通るとは限らないことを理解しておきましょう。

次の職場でも人間関係はありますし、給与や休日の希望が全て自分の思い通りになるとは限らないからです。

全て自分の思い通りにならないかもしれないと考えて、次の転職先を探すと気持ちも楽になります。

次の職場でも同じ悩みを持つことにならないか注意する

先述したとおり、次の職場でも何も悩まないとは限りません。

人間関係を上手く築けなかったり、業務量が多かったりと同じ状況に陥る可能性もあります。

同じ悩みを持つことにならないように、自分自身の心身の調整をして、自分から周りとの関わり方に注意するなどの努力が必要な場合もあります。

本当に次のキャリアを目指したいのか真剣に考える

これは本当に考えて欲しいことです。次のキャリアを本当に目指したいのか、真剣に自分で考えてみましょう。

その場の気持ちで退職するといった勢いだけでは次でも同じ状況に陥ってしまいます。

次のキャリアで自分はどう活躍できるか、何をしたいかを明確にしておくことをおすすめします。

病院看護師の次のキャリアは訪問看護ステーション

看護師の活躍の場は病院だけではありません。

入院期間の短縮に伴い、在宅での療養が必要な患者さんが多くいらっしゃいます。そのため、訪問看護ステーションでの看護師の役割は大変大きなものともいえます。

病院看護師の次のキャリアは訪問看護ステーションにあるのではないでしょうか。

この項目でみていきましょう。

夜勤をしなくてよい

家事や育児、介護などの時間を要したり体力的なことを考えると、夜勤がとても負担になりますよね。

訪問看護ステーションでは夜勤をする必要がありません。

そうすると、心身の調整もでき、看護師としてもキャリアアップすることが可能になります。

ただし、オンコールといった交代制の役割がありますので、自分ができるかどうかを考えておきましょう。

勤務時間が日勤だけ

夜勤をしなくて良いのと同じく、早出や遅出などの交代勤務をする必要がありません。

決まった時間に勤務することで、家事や育児、介護などの調整が付きやすくなります。

病院勤務の経験を活かせる

これまで経験してきた病院での看護が、訪問看護の分野で活かすことができます。

入院してからの生活や治療などについて、利用者や家族からの相談を受けて、適切な回答をすることが可能です。

これまでのコミュニケーションなどの経験を活かせる

病院勤務で経験してきた医師や他職種、患者さんとのコミュニケーションが訪問看護の分野でも十分に活かせます。

在宅だからできないのではないかと不安になる前に、病院ではどうしているか、誰に相談すると良いか、どうすべきかなど率先してコミュニケーションをとり、利用者のために動けるのが看護師です。

40代だからこその強みでもあります。

自宅近くの訪問看護ステーションで働ける

在宅での療養が必要な患者さんが増え、それを支援する訪問看護ステーションの数は年々増加傾向にあります。

そのため、自宅近くにもいくつかの事業所があると言った方もいらっしゃいます。

事業所が増えているということは、自宅近くの訪問看護ステーションで働くことが可能です。

直行直帰ができる

訪問看護ステーションでは、直行直帰を設けている事業所が増えています。

直行直帰とは、自宅から利用者宅へ直行して看護を行い、その日最後の利用者宅から自宅へ直帰して、毎回事業所へ戻る必要性がなくしているのです。

そのため、通勤時間に悩まされなくて良くなります。

同じ境遇の看護師と働ける

訪問看護ステーションでは、同じ年代だったり、同じ境遇だったりしている看護師と一緒に働く機会があります。

そうすると、これまで悩んできたことを話したり、初めての訪問看護の仕事について相談できたりとメリットがたくさんあります。

これまで経験してこなかった領域の学習や経験ができる

訪問看護ステーションでは、限られた領域での看護を行っているといった事業者はあまりなく、さまざまな利用者に対応しています。

そのため、これまで長く経験してきた領域の看護だけではなく、違う領域の学習や経験が可能になります。

たとえば、人工透析や神経難病、精神科など、これまで経験したことのない領域の場合は、いきなり一人での訪問は難しいです。そのため、事前に学習したり研修を受けたりして、先輩との同行を経て訪問が可能となります。

新しい領域の勉強はとても楽しく、やりがいを感じられるでしょう。

40代看護師のキャリアアップは可能!無理せず看護師を続けられる職場を探しましょう

いかがでしたか?40代になって転職は無理だろうとあきらめていた方も、この記事を読んでいただければキャリアアップは可能だとご理解いただけたと思います。

病院での治療がひと段落して、在宅での療養を続ける患者さんが増えている昨今、訪問看護ステーションに勤務する看護師が必要とされているのです。

年齢のことでキャリアアップを諦めていた方、ぜひとも訪問看護ステーションで働いてみてはいかがでしょうか。